瀬戸内寂聴 法話

京都法話の会とは?

次に京都法話の会についてご紹介しますね。

こちらは寂聴さんに必ず会える方法になります。

そのため人気も高く、抽選で当選しないと参加できません。

法話の会はその名が示しているように、寂聴さんのお話を聴く会になります。

1時間ほどお話をいただいて、その後30分ほどの質問コーナーがあります。


寂聴さんの話を生で聴く絶好の機会ですよね!


希望される方は「往復はがき」で申し込みます。

他の方法はNGです。

「はがき」は1枚で1名のみの応募になります。

複数名での参加を検討されている場合は人数分「はがき」が必要になります。

もちろん友達と応募しても一人だけが当選ということもおこり得ます!

団体としての申し込みはだめです。

希望される月の2ヶ月前から受付開始で、前の月の末日が締め切りになります。


例)7月15日(日)を希望する場合は、5月1日〜6月30日までが応募受付になります。


ここで注意点が!小学生以下のお子様は入場することができません。

また、写経の会同様に8月と12月は開催されません


抽選の結果は「返信用はがき」で通知されることになりますので、

記載ミスなど内容に入念にチェックが必要ですね。

また、当選した場合は返信された「はがき」が入場の際に必要になりますので、

大切に保管しておくようにしましょう!

参加費は500円です。

返信された「はがき」を渡して納めてから入場します。


いかがですか?「早速応募しなくちゃ!」と気がはやってしまいますよね!

寂聴さんのお話を直接聴く事が出来る絶好の機会!

この機会を逃す手はないですよね!

瀬戸内寂聴さんに会う方法とCD・DVD【法話・写経】メニュー